●場所 福井県立武道館
●日時 令和5年5月7日(日)
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 第15回全日本空手道選手権大会(型部門)
大会結果はこちら↓
本大会における
権利獲得おめでとうございます!
※全日本大会の申込締切は5/18必着となります。
出場選手の方はお早めにお申し込みください。
福井県本部入賞者(↓↓↓)
第1回 全福井空手道「型」選手権大会を開催いたします。
今大会上級の部は、7月開催の第15回IBKO全日本空手道選手権大会の
予選を兼ねております。
各階級上位入賞者(4名、DUO4チーム)が出場権利獲得となります。
奮ってご参加ください。
開催日 令和5年5月7日(日)
会場 福井県立武道館
申込締切 令和5年4月10日(月) 必着
詳細は下記ファイルをご確認ください。
※4月中に大会の注意事項を道場ホームページにて掲載いたします。
出場者の方は必ずご確認ください。
(お問い合わせ)
福井県本部 大会事務局 090-8095-6116 まで
●場所 福井県立武道館
●日時 令和5年1月22日(日)
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 第15回全日本空手道選手権大会
大会結果はこちら↓
※第15回 IBKO全日本空手道選手権大会出場権利獲得者は
全ての階級の確認が完了次第、公表いたします。
恐れ入りますがお待ちください。
なお、出場権利獲得者には後日、所属道場宛に大会要項を送付いたします。
福井県本部入賞者(↓↓↓)
第12回 全福井空手道選手権大会の出場申込受付を終了しました。
328名のエントリー、どうもありがとうございました!
選手名簿(エントリー順)をアップいたします。
※1/9更新
・リスト内 選手追加があります
※1/7更新
・リスト内 選手追加があります
・10)小学5年女子 初級 38kg以上 は 9)小学5年女子 初級 に統合しました。
・25)小学1年女子上級★ は 27)小学1・2年女子上級★ に統合しました。
※エントリー階級についている★は全日本選抜対象階級です。
・3)小学1年 初級 男女混合 は 3)小学1年初級 男子 と 3-1)小学1年初級 女子 に分けての開催とします。
・21)マスターズ 63kg未満 は 19)マスターズ・シニア 63kg未満 に統合しました。
・23)年長女子 上級★ は 24)年長上級 ★に統合しました。
・34)小学5年女子上級38kg以上★ は 38)小学5・6年女子43kg以上★ に統合しました。
・43)アンダー15女子 52kg以上★ は 42)アンダー15女子45kg以上★ に統合しました。
・アンダー18女子は3階級統合し、47)アンダー18女子★として開催いたします。
・アンダー18男子は3階級統合し、50)アンダー18男子★として開催いたします。
【統合された階級の全日本大会権利獲得について】
23)年長女子 上級★
25)小学1年女子上級★
27)小学2年女子上級★
34)小学5年女子上級38kg以上★
43)アンダー15女子 52kg以上★
47)アンダー18女子 48kg未満★
48)アンダー18女子 55kg未満★
49)アンダー18女子 55kg以上★
50)アンダー18男子 62kg未満★
51)アンダー18男子 70kg未満★
上記の階級については、エントリー時点での階級にて全日本大会権利獲得となります。
後日、IBKO全日本大会申込書を送付いたします。
出場申込者の方はご確認いただき、訂正箇所がありましたら
1月6日(金)までに 大会事務局 TEL 090-8095-6116 までご連絡ください。
★12月31日から1月5日まではメールにてご連絡をお願いします。sakamotoha.fukui@gmail.com
※トーナメント表についても組合せ後に公表させていただきます。
第12回全福井空手道選手権大会
第12回全福井空手道選手権大会を開催いたします。
今大会上級の部は、来年開催の第15回IBKO全日本空手道選手権大会の
予選を兼ねております。上位入賞者(4名)が出場権利獲得となります。
奮ってご参加ください。
開催日 令和5年1月22日(日)
会場 福井県立武道館 1階 柔道大道場
階級 幼年、小学、アンダー15、アンダー18、一般男子
(全55階級)
参加費 6,000円
申込締切 令和4年12月16日(金) 必着
申込書・試合規約・問診票
(こちらからPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。)
※大会当日、一人一枚問診票をご提出いただいてから入場していただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。
(お問い合わせ)
福井県本部 大会事務局 090-8095-6116 まで
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
令和3年の一乗滝での寒稽古は中止いたします。
日時:令和2年1月26日(日)開催
場所:福井県立武道館
大会の写真をアップしました!
道場生の方は、
道場責任者から転送されたリンクより
全写真をご覧いただけます。
●場所 福井県立武道館
●日時 令和2年1月26日(日)
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 第12回全日本空手道選手権大会
大会結果はこちら↓
※出場権獲得者には当日全日本大会要項をお渡ししましたが、
IBKOの公式サイトからもダウンロード可能です。
福井県本部入賞者(↓↓↓)
令和2年1月26日(日)開催予定の
第11回全福井空手道選手権大会トーナメントです。
大会トーナメント
★は全日本選抜階級です
3) 2)と統合
25) 24)と統合
33)27)と統合
35)36)37)は 34)と統合
44)45) は 42)43)と統合
49)50)は 47)48)と統合
出場選手の方はご確認いただき、表記に誤りがありましたら
事務局 090-8095-6116 へ
1月14日(火)までにご連絡をお願いします。
※記載のない階級は開催されません。
※出場階級・トーナメントの変更はできません。
第11回 全福井空手道選手権大会の出場申込受付を終了しました。
255名のエントリーありがとうございました!
選手名簿(エントリー順)をアップいたします。
※エントリー階級についている★は全日本選抜対象階級です。
・21)小4女子上級(34kg以上)★、31)小6女子初級 (黄帯まで)、37)中2・3女子(52kg以上)★の3部門は開催されません。
・3)年長男子★ は 2)年長(男女混合)★ に統合しました。
・25)小5女子初級 は 19)小4・5女子初級 に統合しました。
・33)小6女子上級(43kg以上)★ は 27)小5・6女子上級(38kg以上)★ に統合しました。
・中学女子の階級は 34)中学女子 に統合しました。
・44)45)高2・3男子 は 42)43)高校男子に統合しました。
・49)50)マスターズ は 47)48)壮年男子に統合しました。
【統合された階級の全日本大会権利獲得について】
2)年長女子★
27)小5女子上級(38kg以上)★
33)小6女子上級(43kg以上)★
34)中1女子(47kg未満)★
35)中1女子(47kg以上)★
36)中2・3女子(52kg未満)★
42)高1男子 (60kg未満)★
43)高1男子 (60kg以上)★
44)高2・3男子 (65kg未満)★
45)高2・3男子 (65kg以上)★
上記の階級については、エントリー時点での階級にて全日本大会権利獲得となります。
大会当日、全日本大会申込書をお渡しいたします。
出場申込者の方はご確認いただき、訂正箇所がありましたら
1月6日(月)までに 大会事務局 TEL 090-8095-6116 までご連絡ください。
★12月31日から1月4日まではメールにてご連絡をお願いします。sakamotoha.fukui@gmail.com
※トーナメント表についても組合せ後に公表させていただきます。
日時 : 2020年1月13日(月)
AM10時15分集合
場所 : 一乗滝 福井市浄教寺町
稽古内容: 基本・移動対人稽古、演武など
もちもの: 空手衣・タオル
着替え(滝に入ります)・防寒着
注意事項: 駐車場が少ない為、極力乗り合わせでの参加をお願いします。
※マナーを守っての駐車を心がけて下さい。
第11回オープントーナメント全福井空手道選手権大会
第11回全福井空手道選手権大会を開催いたします。
今大会上級の部は、来年5月に開催予定の第12回IBKO全日本空手道選手権大会の
予選を兼ねております。奮ってご参加ください。
1.開催日 令和2年1月26日(日)
2.会場 福井県立武道館 1階 柔道大道場
3.クラス 幼年、小学、中学、高校、一般
(全53階級)
4.参加費用 6,000円
5.申込締切 令和元年12月13日(金) 必着
(以下よりPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。)
・大会案内はこちら→【大会案内】
・出場申込書はこちら→【出場申込書】
・試合規約はこちら→【試合規約】
・申込書 総括表はこちら→【申込書 総括表】
(お問い合わせ)
福井県本部 大会事務局 090-8095-6116 まで
第11回 全福井大会(IBKO全日本大会選抜)の日程が決定いたしました。
開催日: 令和2年1月26日(日)
詳細は追ってお知らせいたします。
●場所 福井県立武道館
●日時 令和元年8月11日(日)9:30~
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 IBKO第11回全日本空手道選手権
令和元年8月11日(日)開催予定の
第8回北陸交流戦トーナメントをアップします。
★はIBKO全日本大会選抜階級です(上位2名)
18)開催なし
24)開催なし
28)開催なし
30)開催なし
31)32)と統合
34)33)と統合
38)39)40)開催なし
42)開催なし
出場申込者の方はご確認いただき、表記に誤りがありましたら
大会事務局 TEL090-8095-6116 まで ご連絡をお願いいたします。
●第8回北陸地区空手道交流戦の出場申込受付を終了しました。
259名のエントリーありがとうございました!
エントリー名簿をアップいたします。
※7月22日
41)高2・3男子(65kg未満)更新しました。
※7月19日
35)中1男子(50kg未満)と
37)中2・3男子(55kg未満)更新しました。
※31)中1女子軽量 は 32)中1女子重量 と統合し、中1女子の部となりました。
33)中2・3年女子軽量は 34)中2・3年女子重量 と統合し、中2・3年女子の部となりました。
一覧に記載のない部は開催されません。
出場選手の方はご確認をお願いします。
訂正箇所がありましたら
大会事務局 TEL090-8095-6116 までご連絡をお願いします。
※トーナメント表についても組合せ後に公表します。
令和元年8月11日(日)山の日開催、
第8回北陸地区空手道交流戦のご案内です。
(IBKO第11回全日本大会選抜)
1.開催日 令和元年8月11日(日)
2.会場 福井県立武道館 1階 柔道大道場
※昨年と試合会場が違いますのでご注意ください。
3.クラス 幼年、小学、中学、高校男子
(全42階級)
4.参加費用 4,000円
5.申込締切 令和元年7月5日(金)必着
(以下よりPDFファイルをdownlordしてご利用ください。)
・大会案内はこちら→【大会案内】
・出場申込書はこちら→【出場申込書】
・試合規約はこちら→【試合規約】
・団体総括表はこちら→【総括表】
※大会当日の代表者の先生のご参加の有無を確認させていただきたいので、お手数をお掛けしますが、団体総括表は必ずお送りください。
(お問い合わせ)
福井県本部 大会事務局
sakamotoha.fukui@gmail.com または
090-8095-6116 まで
日時 : 2019年1月13日(日) AM10時15分集合
場所 : 一乗滝 福井市浄教寺町
稽古内容 : 基本・移動対人稽古、演武など
持参する物 : 空手衣・タオル・着替え(滝に入ります)・防寒着
注意事項 : 駐車場が少ない為、極力乗り合わせでの参加をお願いします。
※マナーを守っての駐車を心がけて下さい。
●場所 福井県立武道館
●日時 平成30年12月16日(日)
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 第11回全日本空手道選手権大会
大会結果はこちら↓
※出場権獲得者には当日大会要項をお渡ししましたが、
IBKOの公式サイトからもダウンロード可能です。
福井県本部入賞者(↓↓↓)
平成30年12月16日(日)開催予定の
第10回全福井空手道選手権大会トーナメントをアップしました。
大会トーナメント
★は全日本選抜階級です
15)開催されません
27)開催されません
31)開催されません
35)36)37)は 34)に統合
49)50)は 47)48)と統合
出場選手の方はご確認ください。
※なお、出場階級・トーナメントの変更はできません。
●第10回全福井空手道選手権大会の出場申込受付を終了しました。
328名のエントリーありがとうございました!
選手名簿(エントリー順)をアップいたします。
クリック ⇒ 選手一覧(道場別)
※エントリー階級についている★は全日本選抜対象階級です。
・15)小3女子上級重量、27)小5女子上級重量、31)小6女子初級の3部門は開催されません。
・中学女子は 34)中学女子 に統合しました。
・49)50)マスターズ は 47)48)シニアに統合しました。
出場申込者の方はご確認していただき、訂正箇所がありましたら
11月20日(火)までに 大会事務局 TEL090-8095-6116 までご連絡をお願いします。
※トーナメント表についても組合せ後に公表します。
第10回オープントーナメント全福井空手道選手権大会
皆さまのおかげを持ちまして、10回目の開催を迎えることが出来ました。
今大会上級の部は、来年秋に横浜市にて開催予定の第11回IBKO全日本空手道選手権大会の
予選を兼ねております。奮ってご参加ください。
1.開催日 平成30年12月16日(日)
2.会場 福井県立武道館 1階 柔道大道場
3.クラス 幼年、小学、中学、高校、一般
(全53階級)
4.参加費用 5,000円
5.申込締切 平成30年11月1日(木) 必着
(以下よりPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。)
・大会案内はこちら→【大会案内】
・出場申込書はこちら→【出場申込書】
・試合規約はこちら→【試合規約】
・申込書 総括表はこちら→【申込書 総括表】
(お問い合わせ)
福井県本部 大会事務局 090-8095-6116 まで
●場所 トリムパークかなづ 多目的体育館
●日時 平成30年7月1日(日)10:30~
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 IBKO第10回全日本空手道選手権
平成30年7月1日(日)開催予定の
第7回北陸交流戦トーナメントと選手名簿をアップします。
以下階級を修正しましたので、ご確認をお願いします。
※ 6月25日 13)小4男子上級(34kg以上)修正しました。
今年は例年とは試合会場が違いますのでご注意ください。
※会場はトリムパークかなづ 多目的体育館 です。
大会トーナメント
13)小4男子上級(34kg以上) 修正しました
14)開催されません
20)開催されません
22)開催されません
29)開催されません
30)開催されません
32)開催されません
36)35)と統合
38)37)と統合
238名のエントリーありがとうございました!
出場申込者の方はご確認いただき、表記に誤りがありましたら
平成30年6月18日までに
大会事務局 TEL090-8095-6116 まで ご連絡をお願いいたします。
※なお、出場階級、トーナメントの変更はできません。
平成30年7月1日(日)開催、
第7回北陸地区空手道交流戦のご案内です。
(IBKO第10回全日本大会選抜)
1.開催日 平成30年7月1日(日)
2.会場 トリムパークかなづ 多目的体育館
※昨年と試合会場が違いますのでご注意ください。
3.クラス 幼年、小学、中学、高校男子
(全40階級)
4.参加費用 4,000円
5.申込締切 平成30年5月25日(金)必着
(以下よりPDFファイルをdownlordしてご利用ください。)
・大会案内はこちら→【大会案内】
・出場申込書はこちら→【出場申込書】
・試合規約はこちら→【試合規約】
・団体総括表はこちら→【総括表】
(お問い合わせ)
福井県本部 大会事務局 090-8095-6116 まで
日時 : 平成30年1月7日(日) AM10時15分集合
場所 : 一乗滝 福井市浄教寺町
稽古内容 : 基本・移動対人稽古、演武など
持参する物 : 空手衣・タオル・着替え(滝に入ります)・防寒着
注意事項 : 駐車場が少ない為、極力乗り合わせでの参加をお願いします。マナーを守っての駐車を心がけて下さい。
●場所 福井県立武道館
●日時 平成29年12月17日(日)
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 第10回全日本空手道選手権大会
大会結果はこちら↓
※出場権獲得者には当日大会要項をお渡ししましたが、
IBKOの公式サイトからもダウンロード可能です。
福井県本部入賞者(↓↓↓)
平成29年12月17日(日)開催予定の
第9回全福井空手道選手権大会トーナメント(最終版)をアップしました。
以下5階級を修正しましたので、ご確認をお願いします。
※ 11月25日 24)小6男子上級(43kg未満)と 25)小6男子上級(43kg以上)修正しました。
※ 11月27日 2)小1初級(橙帯まで) と 5)小2初級(橙帯まで)修正しました。
※ 12月4日 4)小1女子上級 修正しました。
大会トーナメント
2)小1初級(橙帯まで) 修正しました
4)小1女子上級 修正しました
5)小2初級(橙帯まで) 修正しました
14)開催されません
24)小6男子上級(43㎏未満) 修正しました
25)小6男子上級(43㎏以上) 修正しました
26)開催されません
28)開催されません
第9回オープントーナメント全福井空手道選手権大会
1.開催日 平成29年12月17日(日)
2.会場 福井県立武道館 1階 柔道大道場
3.クラス 幼年、小学、中学、高校、一般
(全42階級) ※前回より階級が変更となっています。
4.参加費用 5,000円
5.申込締切 平成29年11月2日(木) 必着
(以下よりPDFファイルをdownlordしてご利用ください。)
・大会案内はこちら→【大会案内】
・出場申込書はこちら→【出場申込書】
・試合規約はこちら→【試合規約】
・申込書 総括表はこちら→【申込書 総括表】
(お問い合わせ)
福井県本部 大会事務局 090-8095-6116 まで
●場所 福井県立武道館
●日時 平成29年7月9日(日)9:30~
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 IBKO第9回全日本空手道選手権
大会結果はこちら→ 大会結果表
福井県本部入賞者(↓↓↓)
当日は駐車券がないと大会会場の駐車場に停める事ができませんが、臨時駐車場をご用意致しました。
駐車券をお持ちでない方々は下記の臨時駐車場に駐車をお願い致します。
1. 新田塚スイミングスクールふくい様駐車場
福井市新田塚2丁目8322
0776-27-5510
約60台駐車可能、徒歩10分
https://goo.gl/maps/szx1HwGXhpQ2
2. 福井市里別所新町402 の空地
約15台駐車可能
大会当日、同会場で他競技の大会も開催されることから、福井県立武道館より駐車券が発行され、駐車場利用に制限がかけられることとなりました。
つきましては、駐車券を送付いたしましたので、ご利用いただくとともに、道場関係者の皆様にご周知いただきますようよろしくお願い申し上げます。
また、駐車券の枚数につきましても限りがございますので、大変恐縮ではございますが、極力乗り合わせにてご来場願います。
尚、駐車券で駐車できます場所は福井県立武道館南側(正面)のみとなります。
武道館東側の駐車場は他競技の専用駐車場となっており、駐車できませんのでご注意ください。
何かとご不便をおかけするかと存じますが、各位におかれましては、格別のご配意を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
平成29年7月9日(日)開催予定の
第6回北陸交流戦トーナメントをアップします。
大会トーナメント
1)階級2)に統合
17)開催されません
23)開催されません
出場申込者の方はご確認いただき、表記に誤りがありましたら
平成29年6月26日までに
大会事務局 TEL090-8095-6116 まで ご連絡をお願いいたします。
本日2月2日、フジテレビめざましテレビの藤井アナウンサーと寒稽古を行いました。
寒い中多くのスタッフの方々が朝早くから準備をして下さり、無事本番を終える事が出来ました。
関係者の方々、本当に有難うございました。
午前7時40分頃から生中継されました!
中継の動画はこちら↓↓↓
日時:平成29年2月2日(木)
場所:一乗滝
写真はこちら↓↓↓
(続きを読むから)
ウェブ映像はこちらからどうぞ。
http://www.news24.jp/articles/2016/01/10/07319426.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
(掲載記事)
佐々木小次郎が修行したと言い伝えられる福井県の一乗滝で空手の寒稽古があり、道場のメンバーが心と体を鍛えた。
空手の寒稽古があったのは、剣豪・佐々木小次郎が「つばめ返し」をあみだしたとの言い伝えが残る福井県福井市の一乗滝。寒稽古では、極真会坂本派福井県本部に通う園児から60代までの120人が、型や組手で1年の精進を誓っていた。
寒稽古を終えた参加者らは「寒かった。普通の稽古と違い、楽しさもあったし、苦しさもあった」「自分が鍛えられ、寒さを忘れて1年を頑張ろうと思います」と話した。
ここでは多い年には積雪が1メートル近くになるが、暖冬の今年は例年とは違い、雪がない中での寒稽古になった。
平成28年12月4日(日曜日)福井県立武道館で開催された第8回全福井大会において、全日本の出場権を獲得された選手をお知らせします。
また第9回全日本権大会の大会要項も併せてお知らせします。
日時:平成28年12月4日(日)開催
場所:福井県立武道館 1F柔道大道場
大会様子の写真をアップしました。
写真はこちら↓↓↓
(続きを読むから)
●場所 福井県立武道館
●日時 平成28年12月4日(日)9:30~
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 IBKO第9回全日本空手道選手権
大会結果はこちら→ 入賞者一覧
全日本大会出場権獲得者はこちら
福井県本部入賞者(↓↓↓)
平成28年12月4日(日)開催予定の
第8回全福井空手道選手権大会
トーナメントをアップします。
↓↓大会トーナメントはこちら↓↓
(お問合わせ)大会事務局
TEL 090-8095-6116 まで
●場所 福井県立武道館
●日時 平成28年7月18日(月祝)9:30~
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 IBKO第8回全日本空手道選手権
大会結果はこちら→ 大会結果表
福井県本部入賞者(↓↓↓)
平成28年7月18日(月祝)開催予定の
第5回北陸交流戦トーナメントをアップします。
大会トーナメントはこちら→【大会トーナメント】
(お問合わせ)大会事務局
TEL 090-8095-6116 まで
●第5回北陸地区空手道交流戦の出場申込受付を終了しました。
クリック⇒ 受付選手一覧
出場申込者の方はご確認していただき、訂正箇所がありましたら大会事務局までご連絡をお願いします。
※1名のみのエントリー部門については、前部門(番号の若い部門)と統合しておりますので、あわせて確認して下さい。
※トーナメント表についても組合せ後に公表します。
大会事務局
TEL 090-8095-6116 まで
第5回北陸地区空手道交流戦の日程が決まりましたので、お知らせします。
開催日:平成28年7月18日(月祝日)
場所 :福井県立武道館
時間 :午前9:00受付開始
※ご案内・規約・申込書等の詳細については、順次ホームページにてご案内いたします。
ウェブ映像はこちらからどうぞ。
http://www.news24.jp/articles/2016/01/10/07319426.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
(掲載記事)
佐々木小次郎が修行したと言い伝えられる福井県の一乗滝で空手の寒稽古があり、道場のメンバーが心と体を鍛えた。
空手の寒稽古があったのは、剣豪・佐々木小次郎が「つばめ返し」をあみだしたとの言い伝えが残る福井県福井市の一乗滝。寒稽古では、極真会坂本派福井県本部に通う園児から60代までの120人が、型や組手で1年の精進を誓っていた。
寒稽古を終えた参加者らは「寒かった。普通の稽古と違い、楽しさもあったし、苦しさもあった」「自分が鍛えられ、寒さを忘れて1年を頑張ろうと思います」と話した。
ここでは多い年には積雪が1メートル近くになるが、暖冬の今年は例年とは違い、雪がない中での寒稽古になった。
日時 : 平成28年1月10日(日) AM10時15分集合。
場所 : 一乗滝 福井市浄教寺町
稽古内容 : 基本・移動対人稽古、演武等
持参する物 : 空手衣・タオル・着替え(滝に入ります)・防寒着 *ランニングをしますので、走りやすい履物を持って来て下さい。
注意事項 : 駐車場が少ない為、極力乗り合わせでの参加をお願いします。マナーを守っての駐車を心がけて下さい。
●場所 福井県立武道館
●日時 平成27年12月20日(日)9:30~
●主催 極真会館坂本派 福井県本部
●選抜 IBKO第8回全日本空手道選手権
大会結果はこちら→ 入賞者一覧
福井県本部入賞者(↓↓↓)
改めまして下記のとおりご案内します。
1.開催日 平成27年12月20日(日)
2.受付 午前9:00受付開始 9:30開会式
(※遅刻した選手は不戦負けになる場合があります。)
3.会場 福井県立武道館 1F柔道大道場
(0776)26-9400
(会場駐車場について)
当日会場駐車場は混雑が予想されます。案内誘導員を配置しておりますので誘導指示にご協力をお願します。
尚、公共交通機関のご利用や相乗りなども積極的にご利用ください。
(問合せ先 大会事務局)
極真会館坂本派福井県本部
事務局 浜崎達男 ℡090-8095-6116
開催日:平成27年8月8日~9日
会場:めだかの学校
1日目は基本、ミット、スパーリング、
2日目は補強、スパーリングを中心に稽古を行いました。
2日目に最終には型競技を開催し、各道場生気合のこもった型を披露していました。
2日間ともに猛暑で厳しい暑さの中、子供たちは気合いと根性で辛い稽古をやり遂げました。
1日目の夜にはBBQや花火大会があり、厳しい稽古から解放された参加者は大喜びで楽しんでいました。
熱い中、準備とお手伝いをして頂いた保護者の皆様と指導して頂いた先生方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
押忍